大林組、LiDARと画像・ARを活用した残コンクリート削減アプリ開発

sugitec

記事のポイント

・株式会社大林組(以下、大林組)は、株式会社エム・ソフト(以下エム・ソフト)と共同で、LiDAR機能を搭載したiPadやiPhoneなどの端末で撮影した画像とARを活用したアプリ「ピタコン」を開発した。

・「ピタコン」はコンクリート打設の残り必要数量を自動計算するアプリで、エム・ソフトが2021年5月から一般販売を開始する予定だ。

数量計算時間の短縮と残コンクリート削減

大林組とエム・ソフトが共同で、赤外線を照射し物体に当たり跳ね返ってくるまでの時間を測定することで物体までの距離や方向を測定する技術である「LiDAR機能」を搭載しているiPadやiPhoneなどの端末で撮影した画像と映像を活用し、残コンクリートの削減ができるアプリ「ピタコン」を開発した。


出典:大林組

コンクリート工事では、打設の1ヶ月以上前に図面から概算打設数量を算出したうえで、生コン工場の出荷枠に対して打設日を調整する。打設の当日、打設作業の合間に打設済みの体積と残りの必要数量を2人1組で実測し、その日の最終的な納入数量を確定している。

しかし、計測ミスや計算ミスなどのヒューマンエラーが原因で数量違いが発生する場合があったという。また数量が不足した場合、追加注文を行うが、生コン工場から現場に到着するまでに時間がかかるため、作業時間の延長やコールドジョイントの発生などの問題に繋がっていた。

このような課題から多くの場合は余裕を持った数量を注文するそうだが、残コンクリートが発生することで、その処理費用が増加し、不要な建設副産物の発生が環境負荷を増大させるというさらなる課題を生んでいた。

そのような課題を解決すべく、今回開発されたアプリ「ピタコン」では、画像とAR技術を利用して打設の途中に未打設範囲を指定することでコンクリートの残り必要数量を自動計算できるようになっている。2人1組で行っていた計測は1人で可能となり、計測時間の短縮やヒューマンエラーの回避、過大発注による残コンクリートの削減が図れるようになる。

1.1人で短時間で計測可能

アプリでは、未打設範囲の平面形状の変化点や深さ計測点に仮想ポールを立てることで相対座標記録が記録でき、短時間で計測が可能となっている。特に未打設範囲が不定形で計測が手間なコンクリート床版の打設に対し、高い時間短縮効果があるという。


出典:大林組

2.自動計算により計算ミスを防止

面積の計算は未打設範囲の外周を一筆書きの要領でプロットすることで、不定形でも自動で面積を計算する。深さの計算は測定数に応じ平均値を取り、面積結果に深さの平均値を乗じることで残り必要数量を算出する。これらは自動で行われるため、計算ミスを防ぐことができる。


出典:大林組

3.高精度に残りの必要数量が計測可能

アプリはコンクリート床版を対象としており、距離計測精度は10m以下の範囲で±3%以内、深さ計測の精度は1200mmの範囲で±30mm以内になっているという。


出典:大林組

大林組では、この「ピタコン」を施工現場で積極的に取り入れて生産性の向上と残コンクリートの発生抑制による環境負荷の低減を推進していくとのことだ。


□株式会社大林組
コンクリートの残りの必要数量計算アプリ「ピタコン™」を開発しました
リリース記事:https://www.obayashi.co.jp/news/detail/news20210421_1.html

新技術紹介
技術開発でお困りですか?

スギテックでは、DXを推進していく中で、皆様が日々抱えている課題を解決するお手伝いをさせていただきます。

「技術開発を考えているが実現できる技術なのか?」「こんなことをやりたいと思っているが、費用は大体いくらかかるのか?」等、気軽に相談や見積もりができる所をお探しの方は、是非お気軽にお問い合わせください。

SUGITEC|建設業界の最新技術紹介
タイトルとURLをコピーしました