建物設備と連携し建物館内の配送プロセスを無人化するシステム

sugitec

記事のポイント

・清水建設株式会社(以下、清水建設)は、荷受けから荷降ろしまでの一連の館内配送プロセスを無人化できる「自律配送車」を開発したと発表した。

・配送車は建物設備と連携できる機能等を備えている自律型の走行ロボットで、走行経路上のエレベーターや自動ドアを制御しながら荷物を配送先まで送り届けることができるものとなっている。

荷受けから荷降ろしまでの館内配送プロセスを無人化する配送ロボットシステム

清水建設は、ビルの館内において荷受けから荷降ろしに至る一連の配送プロセスを無人化できる「自律配送車」を開発した。配送車はユーザビリティの高い荷受け・荷降ろし機構、自動配送ルーティング機能、建物設備との連携機能等を備えた自律走行ロボットとなっており、走行経路上にあるエレベーターや自動ドアを制御しながら荷物を配送先まで送り届ける事が可能だ。


出典:清水建設

新型コロナウイルス感染症の感染拡大や人手不足を背景とし、自動走行ロボットを活用した館内配送サービスの実用化に向けた技術開発が加速し、建物設備との連携機能などロボットの自律走行制御技術の実証実験が各所で進められている。

一方で発送プロセスを効率化するUIや走行時のステータス通知機能など、配送サービス実装時のUX(ユーザーエクスペリエンス)までを考慮した機能開発はあまり進んでいないのが現状である。

そこで清水建設では「屋内走行」「建物連携」「UX」の諸機能を包含した館内配送サービスロボットとして自律配送車を開発したという。開発にあたって、オフィスビル内での走行を想定し、車体・荷室サイズ、荷積み・荷降ろし機構、走行状態のディスプレイ表示など、UXの構成要素の最適化を図ったそうだ。


出典:清水建設

建物連携機能は同社の建物設備・ロボット連携基盤(自動運転プラットフォーム)をベースに構築。屋内走行の機能開発では、自動配送ロボットの社会実装に向けた研究開発を進めているパナソニック(株)と協業し車両管理システムと自律走行技術を採用している。

配送ロボットによる配送サービスの利用時の流れとしては、

1.車体側面の開口蓋を押し上げ、収納スペースに内蔵した荷積みUI(カメラ付き荷物登録画面)を起動させる。

2.収納スペースに荷物を積み込み、荷積みUIに荷物の伝票(二次元バーコード)を読み込ませることで、荷物を積み込んだ順番とそれぞれの配送先を車両が認識し、効率的な配送ルートを自動生成する。

3.発送手続き完了後、利用者が開口蓋を引き下ろすと、車両が無人走行を開始し、走行経路上に現れる自動ドアの開閉やエレベーターの昇降を都度制御しながら各配送先に荷物を届ける。

という流れだ。また、車両側面に装備された大型ディスプレイを利用し、周囲の在館者に車両の稼働状態を示すことで円滑な走行と配送を実現する。


出典:清水建設

今後、清水建設では、実施設での試験運用を通じてユーザーインターフェース(UI)や走行性能のブラッシュアップを図り、オフィスビル等の館内配送サービスへの適用を目指すとしている。


□清水建設株式会社
建物設備と連携しながらビル内を自律走行し、荷物を届ける配送車を開発
リリース記事:https://www.shimz.co.jp/company/about/news-release/2021/2021041.html

この件に関するお問い合わせ:https://www.shimz.co.jp/inquiry/

新技術紹介
技術開発でお困りですか?

スギテックでは、DXを推進していく中で、皆様が日々抱えている課題を解決するお手伝いをさせていただきます。

「技術開発を考えているが実現できる技術なのか?」「こんなことをやりたいと思っているが、費用は大体いくらかかるのか?」等、気軽に相談や見積もりができる所をお探しの方は、是非お気軽にお問い合わせください。

SUGITEC|建設業界の最新技術紹介
タイトルとURLをコピーしました