橋梁の現地踏査をVR化。VRで踏査報告できるシステム

sugitec

記事のポイント

・株式会社FOF(以下、FOF)は、現場での作業前に行う現地踏査をVR化することで、立地状況や損傷程度の詳細な把握を可能とすることで、その後の点検方法や必要機材の検討材料にできるVR踏査報告サービスをリリースした。

・このVRサービスは、株式会社スペースリー(以下、スペースリー)がサービス展開している、どこでもかんたんVRクラウドソフトの「スペースリー」を活用したものとなる。これまでは主要箇所の写真を貼り付けた報告書であったが、VR化することで現場状況をその場で確認するのと同じ感覚で確認できるようになる。

橋梁の定期点検、補修設計等における現地踏査でVR報告サービス開始

FOFは、スペースリーの展開している全天球カメラで撮影した写真をクラウドにアップロードすることで、VRコンテンツをかんたんに作成できるVRクラウドソフトの「スペースリー」を活用し、現場で全天球カメラで撮影した写真に、地図、路線名、橋梁台帳等の情報を盛り込んだ形で、現地踏査報告としたサービスの提供を開始する。

これまでの踏査報告では、文章で状況報告と点検方法の選定を記入し、現場の主要箇所の撮影写真を貼り付けた書面での報告書のみとなっていたが、現地状況をVR化することで、現場状況をその場で確認するのと同じ感覚で画面上で確認できるようになった。

また、全天球カメラをポールに取り付けて撮影することで、点検車でしか確認ができなかった橋梁の側面部の状況も確認することが可能になったという。


出典:株式会社FOF

徒歩で橋梁の下へ降りることができる箇所を示したり、地図のリンクや橋梁台帳などの埋め込みも可能となっており、写真だけでは把握することが難しい橋の起点・終点も示すことが可能だ。また、AIを活用したサイズの推定機能によって簡易的な距離計測を行うこともできるようになっている。


出典:株式会社FOF

その他、遠隔操作機能も実装しており、同じVR画面を共有することで発注者と現場で打ち合わせをしているかのような感覚でやり取りを行うことも可能だ。活用方法は踏査報告のみならず、橋梁の経年記録としても利用でき、橋梁だけでなくトンネルや災害時の状況確認等での活用もできる。

このVR踏査のデモは以下から閲覧可能
https://spacely.co.jp/fof/_infrastructure-vr

これまでテキストがベースで部分的に写真を使用した記録となっていたが、360°カメラで現場をまるごと記録することで、対象の全体把握から詳細箇所の確認まで、ビジュアル的な分かりやすさは勿論、撮影当時の記録として蓄積していけるのは非常に有用であり、今後も活用対象は増加していきそうだ。


□株式会社FOF
橋梁の定期点検、補修設計等における現地踏査でVR報告サービスを開始
リリース記事:https://funof.fun/news/release20211020/

=====

株式会社FOF:https://funof.fun/
株式会社スペースリー:https://spacely.co.jp

新技術紹介
技術開発でお困りですか?

スギテックでは、DXを推進していく中で、皆様が日々抱えている課題を解決するお手伝いをさせていただきます。

「技術開発を考えているが実現できる技術なのか?」「こんなことをやりたいと思っているが、費用は大体いくらかかるのか?」等、気軽に相談や見積もりができる所をお探しの方は、是非お気軽にお問い合わせください。

SUGITEC|建設業界の最新技術紹介
タイトルとURLをコピーしました