大林組、BIMモデルを承認するデジタル承認を実用化

sugitec

こんにちは。近年、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)を活用されている、また活用され始めた企業様は多いかと思います。

しかし、ワークフローをデジタル化し効率化していく中で、やはり今なお紙図面を使用している場面は多いのが現状で、図面の承認作業もそのなかのひとつ。たとえBIMモデルを制作したとしても、承認を紙図面で行っていては何のための効率化か分からないようなことになります。

しかもそういった事例は意外に多いようで、そんなフローの効率化を図るために「大林組」が、鉄骨BIMソフトで作成された鉄骨詳細BIMモデルを工事監理者や施工者がデジタルデータのままで承認できる「デジタル承認」を実用化したそうです。

主要な鉄骨BIMソフトへのデータ連携とデジタル承認による効率化

大林組では、構造設計BIMモデルのデジタルデータを複数の主要な鉄骨BIMソフトに連携する手法を確立するとともに、鉄骨BIMを使って作成された鉄骨詳細BIMモデルの「デジタル承認」を実用化。

従来のワークフロー

鉄骨BIMのソフトから作成した紙の図面を人の目により照査するという手法


出典:大林組

デジタル承認フロー

ゼネコンの作成したBIMのデータを鉄骨BIMのソフトと連携。詳細鉄骨BIMデータのままで自動的に照合します。


出典:大林組

背景

従来の鉄骨工事において、構造設計のデジタルデータがあるにも関わらず、多くの鉄骨製作会社では、構造設計図書から構造情報を読み取り、鉄骨BIMソフトを用いて通り芯から部材の登録や配置、仕口や継手などの詳細化までを手作業で行って鉄骨製作図を作成していたそうです。

また、工事監理者・施工者は、鉄骨の納まりや工種間の整合などはBIMモデルで確認するものの、主要な情報についてはBIMモデルから出力された鉄骨製作図を各種図面と目視で照合し、承認しています。

このフローの場合、各段階でヒューマンエラーが起こる可能性があるのと、鉄骨製作会社においてはBIMモデルと鉄骨製作図を並行して整備する時に生じる図面とモデルの不整合や作業量の増大、そして膨大な量の鉄骨製作図を確認するという負担が発生するという課題がありました。

今回開発された手法では、図面を介すことなく主要な鉄骨BIMソフトへ構造設計情報を伝達し、鉄骨BIMモデルをデジタルデータのまま承認できるというもの。

これによって鉄骨製作会社の鉄骨BIMモデルの作成労力を大幅削減するとともに、工事監理者・施工者は部材の整合を瞬時にくまなく判定できることで、ケアレスミスのない結果が残せるようになったとのこと。

まとめ

同社ではこの手法を導入することで、従来手法と比較して一連の作業にかかる労力を約60%も削減することが可能になったそうです。

既に複数プロジェクトでも適用されているそうですが、設計から施工、鉄骨の製造までを一元化したデジタルデータで管理することで、高品質化と効率化を実現することが確認できたことから、今後は鉄骨工事を有するプロジェクトに対しデータ連携とデジタル承認を標準運用していくとのこと。

さらに、他の構造種別へデジタル承認を拡張させるために、構造専門チームを発足。今後は鉄筋工事に関わるデータ連携、BIMモデル承認についても新たな技術開発により実用化領域を拡張していくとのことです。

新技術紹介
技術開発でお困りですか?

スギテックでは、DXを推進していく中で、皆様が日々抱えている課題を解決するお手伝いをさせていただきます。

「技術開発を考えているが実現できる技術なのか?」「こんなことをやりたいと思っているが、費用は大体いくらかかるのか?」等、気軽に相談や見積もりができる所をお探しの方は、是非お気軽にお問い合わせください。

SUGITEC|建設業界の最新技術紹介
タイトルとURLをコピーしました