都市連動型のメタバース「バーチャル大阪」がオープン

sugitec

こんにちは。最近よくニュースなどで耳にするメタバースというワード。まだまだ漠然とした言葉として使われている感じがしますが、意味としては、いつでも好きな時に人と人とが交流したり、仕事をしたりといった事ができる共通のネット空間というようなものです。

そんなメタバースですが、KDDIと大阪府、大阪市が、2022年2月28日より都市連動型のメタバース「バーチャル大阪」を公開したそうです。2025年の大阪・関西万博に先駆けて、道頓堀や大阪市内をモチーフにした「新市街」エリアで大阪の魅力を国内外に発信するものとなっています。

バーチャル空間上で大阪の魅力を発信

このバーチャル大阪のメタバース空間は、City of Emergence(創発する都市)をテーマとし、様々な人が集まって、その中で生まれる新たな体験や表現を通じて、大阪の新たな文化の創出やコミュニティの形成に寄与することが目的とされています。


資料:KDDI

KDDIでは、このバーチャル大阪内での新たな働き方の提案として、バーチャル大阪内を多言語でガイドできるスタッフや、都市連動型メタバース専門のコンシェルジュの雇用など、メタバースの新しい活用方法についても検討しているとのこと。

世界中の人がやってくるネット上の空間なので、翻訳できる人や、規模が大きくなってくると添乗員のような役割の人も必要になってくるかもしれませんね。

公開された新市街エリアは、道頓堀をモチーフに大阪の街を再現したエリアと、大阪城やスカイビルなど、大阪の代表的なランドマークが配置され、記念撮影のできるフォトスポット広場が設置。

その広場ではビルを上ることができる、バーチャルならではのアトラクションもあるとのこと。今後もエリアやアトラクションなどは拡張が予定されており、また、他のメタバース空間の「バーチャル渋谷」ともワープゾーンで接続されて往来が可能になっているそうです。


資料:KDDI

2月28日から実際にオープンされているこのバーチャル大阪ですが、今後は実際に買い物ができるバーチャル商店街のオープンや、音楽ライブイベントなど、実在都市とバーチャルが連動した都市の魅力や経済圏の拡張を目指していくとのこと。

いかにして継続的に人に来てもらうかがポイントとなりそうですね。基本的に一方通行のwebサイト等とは違い、リアルと同じように人と交流ができるのがバーチャル空間の強みなので、誰かと交流したくなるイベントを作っていくことは重要ですね。

ちなみにバーチャル大阪へは、メタバースプラットフォームの「cluster」より入場できます。
□cluster:https://cluster.mu/


資料:バーチャル大阪

昨年のFacebook社の社名変更から、メタバースが話題となり、それに合わせてメタバース空間へ様々な企業が参入・出店する動きが出てきていることから、2022年はさらにその規模が拡大しメタバース元年という年になるかもしれません。


□KDDI株式会社
都市連動型メタバース「バーチャル大阪」を2月28日から本格展開
リリース記事:https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2022/02/24/5904.html

・バーチャル大阪:https://www.virtualosaka.jp/
・バーチャル渋谷:https://vcity.au5g.jp/shibuya

メタバースプラットフォーム
cluster:https://cluster.mu/

新技術紹介
技術開発でお困りですか?

スギテックでは、DXを推進していく中で、皆様が日々抱えている課題を解決するお手伝いをさせていただきます。

「技術開発を考えているが実現できる技術なのか?」「こんなことをやりたいと思っているが、費用は大体いくらかかるのか?」等、気軽に相談や見積もりができる所をお探しの方は、是非お気軽にお問い合わせください。

SUGITEC|建設業界の最新技術紹介
タイトルとURLをコピーしました