清水建設
AIやIoT技術を活用した新たな防災システムを開発。伝統木造建築物の火災リスクを低減。

sugitec

概要

清水建設株式会社(以下、清水建設)が文化的価値の高い伝統木造建築物などの火災リスクを低減する新たな防災システムを開発の内容をみつめます。


8月も本日で終わり。明日から9月。そして、明日は防災の日です。

「防災の日」は、1960年(昭和35年)に、内閣の閣議了解により制定。
9月1日の日付は、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなんだものです。
また、例年8月31日~9月1日付近は、台風の襲来が多いとされる二百十日にあたり、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められています。
現に今日の31日、猛烈な台風11号が接近中。大東島地方は一部の住家が倒壊するおそれもある猛烈な風が吹き、記録的な暴風となるおそれがあります。

本日は1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなみ、「火災リスク」へ建設が寄与できるシステムを清水建設からのニュースリリースからお届けします。

新たな防災システム「慈雨(じう)」

清水建設はこのほど、文化的価値の高い伝統木造建築物などの火災リスクを低減する新たな防災システム「慈雨(じう)」を開発しました。

本システムの特徴は、カメラ画像から火災を認識するAIや消火装置を制御するIoTにより、火災を初期段階で発見し、火災発生エリアに集中的に放水することで、早期消火を実現することです。

適用の初弾は、江東区潮見に建設中の自社施設「(仮称)潮見イノベーションセンター」内に再築する旧渋沢邸となります。

近年、海外ではノートルダム大聖堂、国内では首里城など、木材を使用した伝統的な重要建築物の火災事例が散見されています。

これらを契機に、国内では文化庁が中心になり、国宝・重要文化財(建造物)の防火対策ガイドラインや世界遺産・国宝等における防火対策5か年計画を2019年に策定。
この計画に基づき、2024年までの5年間で関連建造物の防火対策を強化します。

これまでの防災システムの多くは、物体の燃焼時に発生する炎からの放射エネルギーと光のちらつきを炎センサーで検知し、放水銃などの消火装置を作動させていました。
しかし、こうしたシステムでは、炎の大きさが一定程度大きくならないとセンサーが反応しないため、火災発生を早期に発見できないことが課題になっていました。
また、消火時には、敷地内の消火装置を一斉に稼働させる仕組みになっているため、一度に大量の水を消費してしまい鎮火しないうちに消火用水が不足するリスク、さらには一点に集中して着水する放水銃の水圧による建物の損壊リスクの低減が課題となっていました。

そこで清水建設は、監視カメラ画像をAI処理して検知精度を向上させ、建物の屋外火災を早期に発見できる新たなシステム「慈雨」を開発しました。

このシステムはカメラ画像から得られる炎や煙の視覚的情報をAIによる自動判別機能により分析することで、わずかな炎であっても検知可能で、早期消火により火災被害を最小限に留めます。
また、AIが人の不審な動作を見極めて検知・発報することで放火を未然に防ぐとともに、IoTにより出火部位に限定して消火装置を稼働させることで、限られた消火用水で効果的に消火します。
さらには、本システム用に開発した扇形の放水ノズルから、屋根部や軒下壁面に向けて扇状かつ水平に放水することで、一点集中ではなく広い範囲に着水するため出火部位への確実な着水ならびに、水圧による建物の損壊防止が可能になります。

旧渋沢邸を青森県から都内に移築するにあたって同システムを適用。
旧渋沢邸では、死角ができないよう、邸宅を囲むように監視カメラを約15台、扇形の放水ノズルを60台設置。庭内に設ける観賞用の池の直下に150m3ほどの消火用貯水タンクを埋設して水源を確保する計画としています。

清水建設は今後、本システムを積極的に活用していくことで、文化的価値の高い伝統建築をはじめとした木造建築物の維持・保全に寄与していく考えです。

資料引用:清水建設 「慈雨」のイメージ
資料引用:清水建設 旧渋沢邸は青森県から東京都内へ移築(移築前の旧渋沢邸、青森県六戸町)

おわりに

「日本資本主義の父」といわれる渋沢栄一は清水建設とゆかりがある。

明治20(1887)年4月、清水満之助が34才の若さで急逝。
まだ8才だった長男の喜三郎が四代満之助を襲名。

この時、三代満之助の遺言により、渋沢栄一に相談役就任を依頼する。
これを受けて渋沢は大正5(1916)年にその役を辞するまで、
30年以上にわたって、清水建設の経営指導を行いました。

渋沢は、経営理念として道徳と経済の合一を旨とする「論語と算盤」を教え、
営業方針として民間建築を主軸とするよう指導した歴史がある。


京都移転の文化庁の新行政棟文化庁施設を清水建設が施工中という構図から、この新たな防災システム「慈雨(じう)」を京都府内の寺院仏閣へ展開という見方も、ライターのひとりごとでもありますが、十分考えれるでしょう。


参考・関連情報・お問い合わせなど
□清水建設株式会社
リリースニュース:
https://www.shimz.co.jp/company/about/news-release/2022/2022033.html

渋沢栄一、相談役に就任。経営指導を仰ぐ
https://www.shimz.co.jp/heritage/history/details/1887_1.html
140余年の時を超えて受け継がれる「旧渋沢邸」
https://www.shimz.co.jp/topics/construction/item17/


新技術紹介調査・保全
技術開発でお困りですか?

スギテックでは、DXを推進していく中で、皆様が日々抱えている課題を解決するお手伝いをさせていただきます。

「技術開発を考えているが実現できる技術なのか?」「こんなことをやりたいと思っているが、費用は大体いくらかかるのか?」等、気軽に相談や見積もりができる所をお探しの方は、是非お気軽にお問い合わせください。

SUGITEC|建設業界の最新技術紹介
タイトルとURLをコピーしました