ドローンと有人ヘリの機体間で位置情報の共有

sugitec

こんにちは。連続して本日もドローン関連の話題です。ドローンを飛行させる際に大事な部分は色々ありますが、天候状況と通信網、そしてドローンを目視できているかどうかは影響の大きい部分です。

ドローンを目視できない状況であっても、自動航行システムやリアルタイムにタブレットや専用のゴーグルなどで確認することは可能ですが、難易度が高く自動航行にしても操縦者が目視外で危機回避をすることが難しいです。なので基本的には規制対象となります。

安全な目視外飛行を可能にする運行管理システム


出典:NEDO

昨日のニュースリリースで、NEDOとスカパーJSAT、NICTが、ドローンと有人ヘリコプターの間で、それぞれの機体の位置・高度・進行方向・識別番号などの情報を、1秒毎に相互で共有できる機体間通信の実験を世界で初めて実施したというニュースがありました。


出典:NEDO

これは、ドローンマッパーという920MHz帯の小型の通信機器を取り付けることで、位置情報・高度・識別情報などをタブレットに表示できるシステムを使ったものです。

実験の内容と結果

下の写真が「ドローンマッパー」の通信装置。地上のモニター局と有人ヘリ、ドローンにそれぞれ通信装置を取り付けます。有人ヘリが木曽川高畑地区河川防災ステーションのヘリポートを離着陸場とし、木曽川上空を高度150mで往復飛行。


出典:NEDO

同じく通信装置を装備したドローンの位置情報と有人ヘリの位置情報は、地上に設置したモニター局で確認できたと同時に、有人ヘリの機上にあるタブレット画面でもドローンの位置情報を確認することができたそうです。


出典:NEDO


出典:NEDO

モニター局でドローンとヘリの位置情報確認。ヘリ上でもドローンの位置ができる。相互でドローンを把握できていますね。位置にズレがあるとすぐにトラブルが分かるので、より信頼性の高いシステムと言えます。

まとめ

今回の実験で得られた知見は今後、高高度無人航空機への搭載および運行管理システム機能に反映。目視外の環境下でドローンと同一の空域を飛行する有人機の位置情報などを、高高度無人航空機で集約し、衛星通信を介して把握できる運行管理システムに反映していくそうです。


出典:NEDO

単純に位置情報が分かるだけというものではありません。位置情報の相互通信が可能になることで、特に災害現場や地上通信設備が未整備な場所でも目視外の飛行が可能になるメリットがあります。

高高度無人航空機というワードが出てきていますが、ヘリ型や飛行機型のドローンが、一般的に認知されている形のドローンと連携するような使い方が色々と出てくるかもしれませんね。

技術特集
技術開発でお困りですか?

スギテックでは、DXを推進していく中で、皆様が日々抱えている課題を解決するお手伝いをさせていただきます。

「技術開発を考えているが実現できる技術なのか?」「こんなことをやりたいと思っているが、費用は大体いくらかかるのか?」等、気軽に相談や見積もりができる所をお探しの方は、是非お気軽にお問い合わせください。

SUGITEC|建設業界の最新技術紹介
タイトルとURLをコピーしました